
最近話題のナショナルのストーブじゃないが、俺も下手をしたら中毒で死ぬ所だったかもしれない。
俺が使っているストーブはナショナル製じゃないし、ましてや使っている器具メーカー側の落ち度でも無いことは初めに書いておきます。
今シーズン、ストーブ使い始めてから数日後、E03のランプが点いてストーブが停止する。エラーナンバーから見ると灯油が入っているか確認してくれという文章だったので灯油入っている事を確認して再度点火。ちゃんと燃焼するし問題無いなと考え気にせずに使用。こんな事が週に1度位繰り返して発生していた。
火災報知器でもそうだけど、警報なっても誤報だろうと言う意識があるから、気にしないで居たりする。
数日前からインフルエンザで倒れたせいで、一日中ストーブ付けっぱなしだったんだけど、2時間に1回位ストーブ切れる。おまけに満タンにしたばかりの灯油が1日しないで空っぽになる。倒れる前は、一日1時間点けるかどうかのストーブだったからトラブルには気づかなかった。
なんか頭痛いし、別のストーブを急遽入手して点火したら、今まで感じていた空気の汚れみたいなものが感じられず、頭痛も消えた。灯油の減りも全然違う。ただでさえ高い灯油代。無駄にしてしまった。
どんな製品にも言える事だけど、何かしらエラー発生したら、見なかった事せず、徹底的に調査した方が身の為ですね。
このまま気にもせずストーブ使っていたら、俺死んでいたか、中毒で頭おかしくなっていたかも知れない。
冷静に考えると危ない事していたなと反省するばかりです。